Achievements

Peer-Reviewed Original Paper

                             *Corresponding author

19. Nguyen TAV, Lino CA, Hang HT, Alves JV, Thang BQ, Shin SJ, Sugiyama K, Matsunaga H, Takeyama H, Yamashiro Y* and Yanagisawa H*. Protective role of endothelial fibulin-4 in valvulo-arterial integrity. J. Am. Heart Assoc. (JAHA)., Jan 3;12(1):e026942, 2023.
https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/JAHA.122.026942


18. Yamashiro Y*, Ramirez K, Nagayama K, Hattori N, Liu Y, Matsunaga S, Tomita S, Kubota Y and Yanagisawa H*. Partial endothelial-to-mesenchymal transition (EndMT) mediated by HIF-induced CD45 in neointima formation upon carotid artery ligation. Cardiovasc. Res., Des 20:cvac190, 2022.
https://academic.oup.com/cardiovascres/advance-article-abstract/doi/10.1093/cvr/cvac190/6942105?redirectedFrom=fulltext

国立循環器病研究センタープレリリース:https://www.ncvc.go.jp/pr/release/pr_36102/

17. Shiota T, Nagata R, Kikuchi S, Nanaura H, Matsubayashi M, Nakanishi M, Kobashigawa S, Kiriyama T, Nagayama K, Sugie K, Yamashiro Y*, Mori E*. C9orf72-derived proline:arginine poly-dipeptides modulate cytoskeleton and mechanical stress response. Front. Cell Dev. Biol., 10:750829, 2022.
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fcell.2022.750829/full


16.     Kimura K, Ramirez K, Nguyen TAV, Yamashiro Y, Sada A, Yanagisawa H*. Contribution of PDGFRa-positive cells in maintenance and injury responses in mouse large vessels. Sci. Rep., 11(1):8683, 2021.
https://www.nature.com/articles/s41598-021-88126-6


15.     Sugiyama K, Marzi J, Alber J, Brauchle EM, Ando M, Yamashiro Y, Ramkhelawon B, Schenke-Layland K*, Yanagisawa H*. Raman Microspectroscopy and Imaging reveal novel biomarkers specific for thoracic aortic aneurysms. Cell Rep. Med., 2(5):100261, 2021.
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S266637912100077X


14.     Shin SJ, Hang HT, Thang BQ, Shimoda T, Sakamoto H, Osaka M, Hiramatsu Y, Yamashiro Y*, Yanagisawa H*. Role of PAR1-Egr1 in the initiation of Thoracic Aortic Aneurysm in Fibulin-4 deficient mice. Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol. 40(8):1905-1917, 2020. *corresponding author
https://www.ahajournals.org/doi/full/10.1161/ATVBAHA.120.314560


13.     Yamashiro Y*, Thang BQ, Ramirez K, Shin SJ, Kohata T, Ohata S, Nguyen TAV, Ohtsuki S, Nagayama K, Yanagisawa H*. Matrix mechanotransduction mediated by thrombospondin-1/integrin/YAP in the vascular remodeling. Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 117(18):9896-9905, 2020.  *corresponding author
https://www.pnas.org/content/117/18/9896.short


12.     Sugiyama K, Horigome H, Lin L, Murakami T, Shiono J, Yamashiro Y, Matsuura H, Yoda H, Yanagisawa H*. Novel ELN mutation in a Japanese family with a severe form of supravalvular aortic stenosis. Mol. Genet. Genom. Med. 7(11):e986, 2019.
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/mgg3.986


11.     Yamashiro Y, Thang BQ, Shin SJ, Lino CA, Nakamura T, Kim J, Sugiyama K, Tokunaga C, Sakamoto H, Osaka M, Davis EC, Wagenseil JE, Hiramatsu Y, Yanagisawa H*. Role of thrombospondin-1 in mechanotransduction and development of thoracic aortic aneurysm in mouse and humans. Circ. Res. 123(6):660-672, 2018.
https://www.ahajournals.org/doi/full/10.1161/CIRCRESAHA.118.313105


10.     Tsunezumi J, Sugiura H, Oinam L, Ali A, Thang BQ, Sada A, Yamashiro Y, Kuro-O M, Yanagisawa H*. Fibulin-7, a heparin binding matricellular protein, promotes renal tubular calcification in mice. Matrix Biol. 74:5-20, 2018.
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0945053X18300532


9.     Yamashiro Y, Papke CL, Kim J, Ringuette LJ, Zhang QJ, Liu ZP, Mirzaei H, Wagenseil JE, Davis EC, Yanagisawa H*. Abnormal mechanosensing and cofilin activation promotes the progression of ascending aortic aneurysms in mice. Sci. Signal. 8(399):ra105, 2015.
https://stke.sciencemag.org/content/8/399/ra105.short


8.     Papke CL, Tsunezumi J, Ringuette LJ, Nagaoka H, Terajima M, Yamashiro Y, Urquhart G, Yamauchi M, Davis EC, Yanagisawa H*. Loss of fibulin-4 disrupts collagen synthesis and maturation: Implications for pathology resulting from EFEMP2 mutations. Hum. Mol. Genet. 24 (20):5867-5879, 2015.
https://academic.oup.com/hmg/article/24/20/5867/558056?login=true


7.   Le VP, Yamashiro Y, Yanagisawa H, Wagenseil JE*. Measuring, reversing, and modeling the mechanical changes due to the absence of fibulin-4 in mouse arteries. Biomech. Model. Mechanobiol.13 (5):1081-1095, 2014.
https://link.springer.com/article/10.1007/s10237-014-0556-x


6.   Huang J, Yamashiro Y, Papke CL, Ikeda Y, Lin Y, Patel M, Inagami T, Le VP, Wagenseil JE, Yanagisawa H*. Angiotensin-converting enzyme-induced activation of local angiotensin signaling is required for ascending aortic aneurysms in fibulin-4-deficient mice. Sci. Transl. Med. 5(183):183ra58, 2013.
https://stm.sciencemag.org/content/5/183/183ra58.short


5.   Yamashiro Y, Takei K, Umikawa M, Asato T, Oshiro M, Uechi Y, Ishikawa T, Taira K, Uezato H, Kariya K*. Ectopic coexpression of keratin 8 and 18 promotes invasion of transformed keratinocytes and is induced in patients with cutaneous squamous cell carcinoma. Biochem. Biophys. Res. Commun. 399(3):365-372, 2010.
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0006291X10013975


4.   Uechi Y, Bayarjargal M, Umikawa M, Oshiro M, Takei K, Yamashiro Y, Asato T, Endo S, Misaki R, Taguchi T, Kariya K*. Rap2 function requires palmitoylation and recycling endosome localization. Biochem. Biophys. Res. Commun. 378(4):732-737, 2009.
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0006291X08023012


3.   Nonaka H, Takei K, Umikawa M, Oshiro M, Kuninaka K, Bayarjargal M, Asato T, Yamashiro Y, Uechi Y, Endo S, Suzuki T, Kariya K*. MINK is a Rap2 effector for phosphorylation of the postsynaptic scaffold protein TANC1. Biochem. Biophys. Res. Commun. 377(2):573-578, 2008.
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0006291X08019827


2.   Miyara N, Shinzato M, Yamashiro Y, Iwamatsu A, Kariya K, Sawaguchi S*. Proteomic analysis of rat retina in a steroid-induced ocular hypertension model: potential vulnerability to oxidative stress. Jpn. J. Ophthalmol. 52(2):84-90, 2008.
https://link.springer.com/content/pdf/10.1007/s10384-007-0507-5.pdf


1.   Shinzato M, Yamashiro Y, Miyara N, Iwamatsu A, Takeuchi K, Umikawa M, Bayarjargal M, Kariya K, Sawaguchi S*. Proteomic analysis of the trabecular meshwork of rats in a steroid-induced ocular hypertension model: down regulation of Type I collagen C-propeptides. Ophthalmic. Res., 39(6):330-337, 2007.
https://www.karger.com/Article/Abstract/109989

Review Articles

*Corresponding author

3. Yamashiro Y, Yanagisawa H*. The Molecular Mechanism of Mechanotransduction in Vascular Homeostasis and Disease. Clin. Sci. 134(17):2399-2418, 2020.
https://portlandpress.com/clinsci/article-abstract/134/17/2399/226409/The-molecular-mechanism-of-mechanotransduction-in

2. Yamashiro Y, Yanagisawa H*. Crossing bridges between Extra- and Intra-cellular events in thoracic aortic aneurysms. J. Athroscler. Thromb. 25(2):99-110, 2017.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jat/25/2/25_RV17015/_article/-char/ja/ 

1. Papke CL, Yamashiro Y, Yanagisawa H*. MMP17/MT4-MMP and thoracic aortic aneurysms: OPNing new potential for effective treatment. Circ. Res. 117:109-112, 2015.
https://www.ahajournals.org/doi/full/10.1161/CIRCRESAHA.117.306851

Book Chapters


2. 山城義人、柳沢裕美:「メカノバイオロジーと研究」

血管・リンパ管の機能制御と疾患メカニズム
化学同人、DOJIN BIOSCIENCE SERIES2022年8月15日号


1. 山城義人、柳沢裕美:「大動脈瘤形成に関与するメカノトランスダクション機構」

医学のあゆみ、269巻7号 2019年5月18日号

Awards


2022年 日本心血管内分泌代謝学会 第4回中尾一和賞
2022年 日本血管生物医学会若手の会(第7回)優秀プレゼンテーション賞
2021年 アステラス病態代謝研究会(第51回研究報告会)優秀発表賞
2020年 日本血管生物医学会若手の会(第6回)優秀プレゼンテーション賞
2020年 MSD生命科学財団 第9回万有医学奨励賞 最優秀賞
2020年 日本循環器学会 第37回YIA Basic Research部門 優秀賞
2019年 国立大学法人筑波大学 若手教員奨励賞
2019年   日本応用酵素協会 VBIC 優秀プレゼンテーション賞
2019年   日本結合組織学会 大高賞
2018年   GenTAC Aortic Disease Summit Early Career Developing Award
2017年   日本結合組織学会インターナショナルトラベルアワード
2016年   Molecular Cardiovascular Conference II ベストポスターセッション賞
2016年   日本応用酵素協会 VBIC 優秀プレゼンテーション賞
2016年   日本結合組織学会 若手研究奨励賞
2016年   日本血管生物医学会若手の会(第2回) 優秀プレゼンテーション賞
2015年   日本血管生物医学会 若手研究奨励賞
2015年   日本心血管内分泌代謝学会 若手研究奨励賞
2013年   アメリカ細胞外マトリックス学会 ポスタープレゼンテーション賞
2011年   中富健康科学振興財団 海外助成金

日本学術振興会 科学研究費助成事業


8. 学術変革領域 (A) (課題番号:23H04929):(計画班代表)
「ECMダイナミクスが統御する血管リモデリングの分子機序」
2023-2037年度
総額 108,420,000円(直接経費: 83,400,000円、間接経費: 25,020,000円)

7. 挑戦的研究・萌芽(課題番号:21K19881):(代表)
「機能性素材を応用した血管オルガノイドの作製」
2021 - 2022年度
総額 6,500,000円(直接経費:5,000,000円、間接経費:1,500,000円)

6.  基盤研究 (B) (課題番号:21H02677):(代表)

「血管壁の恒常性維持と病態形成におけるメカノトランスダクション機序の解明」

2021 - 2024年度 
総額 17,160,000円(直接経費:13,200,000円、間接経費:3,960,000円)

5. 基盤研究(B)(課題番号:21H03804):(分担)代表:長山和亮
「細胞骨格と核の「繋がり」に基づく血管平滑筋細胞の恒常性維持機構の解明」
2021 - 2023年度 分担金:60万円(2021年度)

4.  若手研究 (課題番号:18K15057):(代表)

「血管壁のメカノセンシングを起点とした新しい大動脈瘤発生メカニズムの解明」

2018 – 2020年度 
総額 4,160,000円(直接経費:3,200,000円、間接経費:960,000円)


3.  若手研究 (課題番号:15K20898):(代表)

「TGFβの新しい役割に着目した、大動脈瘤破裂を誘導するシグナルの解析」

2015 – 2017年度 
総額 4,160,000円(直接経費:3,200,000円、間接経費:960,000円)

2.     基盤研究(C)(課題番号:20591956)(分担) 代表:安里剛 

「プロテオミクス解析による子宮頸癌の放射線治療抵抗性予測」
2008-2010年度 経費配分なし
 

1.     JSPS特別研究員奨励金(課題番号:08J04908)(代表) 

「Ras類縁分子Rap2の独自細胞機能に関するプロテオミクス的解析」 

2008- 2010年度 総額 1,800,000円(直接経費) 

日本医療研究開発機構 (AMED)

1.     循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業
(課題番号:JP21ek0210158):(代表)
「細胞外マトリクスを介した血管リモデリング機構の解明と加齢変化の解析」

2021– 2023年度 
 総額 22,500,000円(直接経費:15,750,000円、間接経費:6,750,000円)
2023年度 追加支援
総額 67,600,000円(直接経費:47,320,000円、間接経費:20,280,000円)

民間助成金


20. 持田記念医学薬学振興財団:(代表)「部分的な内皮間葉転換(Partial EndMT)制御メカニズムの解明」2023-2024年度 総額 3,000,000円

19. 三菱自然科学財団 一般助成:(代表)「細胞外マトリクスが駆動する血管リモデリング機構の解明と病態発症の原理究明」2024年度 総額 4,500,000円

18.  難病医学研究財団  医学研究奨励:(代表)「難治性血管疾患の病態解明」2021-2022年度 総額 2,000,000円

17.  三菱自然科学財団 若手助成:(代表)「血管壁の恒常性維持を担う、メカノトランスダクション機構の解明」2021-2022年度 総額 4,000,000円

16.  ノバルティス科学振興財団 研究奨励金:(代表)「細胞外マトリクスを介した血管機能を制御する新しい分子メカニズムの解析とマウスモデルを用いた治療効果の検証」2021年度 総額 1,000,000円

15.   先進医薬研究振興財団 循環医学若手研究者助成:(代表)「細胞マトリクスを介した血管壁のメカノトランスダクション機構の解明」2021年度 総額 1,000,000円


14.   MSD生命科学財団 研究奨励(継続):(代表)「大動脈瘤の新規治療法開発のための基盤解析」2020-2022年度 総額 3,000,000円

13.   かなえ医薬振興財団 研究助成金:(代表)「血管のメカニカルストレス応答制御と臨床応用への基盤研究」2021年度 総額 1,000,000円

12.   武田科学振興財団 医学系研究奨励(継続):(代表)「大動脈瘤発生に関与するマトリセルラータンパク質の血管壁における機能解析」2020-2023年度 総額 3,000,000円


11.   ライフサイエンス振興財団 研究助成:(代表)「新規メカノセンサーPAR1を基軸とした血管壁のメカニカルストレス応答と大動脈瘤形成メカニズムの解析」2020年度 総額 2,000,000円


10.  アステラス病態代謝研究会 研究助成:(代表)「血管壁のメカニカルストレス応答機構の解明」2019-2020年度 総額 2,000,000円

9.  持田記念医学薬学振興財団 研究助成:(代表)「Thrombospondin-1/YAPを介した血管壁のメカノトランスダクション機構の解析と病態形成メカニズムの解明」2019-2020年度 総額 3,000,000円


8. 日本心臓財団 入澤宏・彩記念研究奨励:(代表)「大動脈瘤マウスモデルを用いた血管壁の機械刺激応答メカニズムの解明」2019年度 総額 1,000,000円

7.  上原記念生命科学財団 研究奨励:(代表)「血管壁のメカニカルストレス応答機構の解明」2018-2019年度 総額 2,000,000円

6.  武田科学振興財団 医学系研究奨励:(代表)「大動脈瘤発生に関与するマトリセルラータンパク質の血管壁における機能解析」2018年度 総額 2,000,000円

5.  MSD生命科学財団 研究奨励:(代表)「大動脈瘤の新規治療法開発のための基盤解析」2018-2019年度 総額 2,000,000円

4. 筑波大学 基盤研究支援プログラム(B):(代表) 2017年度 総額 800,000円

3. 日本応用酵素協会 研究助成:(代表)「血管壁の機械刺激応答と病態形成を誘導するシグナル分子の解析」2016-2022年度 総額 3,000,000円

2.  稲盛財団 研究奨励:(代表)「メカニカルストレス応答因子に着目した、大動脈瘤破裂を未然に防ぐマーカーの解析」2016年度 総額 1,000,000円

1.  日本心臓財団 研究奨励:(代表)「大動脈瘤マウスモデルを用いた血管壁の刺激応答と弾性線維形成機構の解明」2016年度 総額 2,000,000円